シルイユー
シルイユー
和名: しろだい
英名: Gymnocranis Japonicus Akazaki

シルイユー
姿形は鯛に似て美しいが、体色は白い。釣り人に人気があるのは引きの強さ、食味の良さ。昔、沖縄でモノの乏しい時代、このシルイユーは高級魚として病人に与えられたと言われる。シルイユーは海底の珊瑚礁域の砂地周辺か生息場所。水深は20メートルから80メートルラインで良く釣れるタナ。
釣り方
釣り方は、流し釣りという方法。釣り船はアンカーを入れないで潮の流れと風に吹かれて流す。この方法は釣り船は一定の場所に止めめないので、ポイントを広く探れるメリットがある。釣り方は、「海底を釣れ」シルイユーは海底で泳ぎ回っている。従ってエサのついた仕掛けを海底から引きずるのがコツ。エサが海底から2~3メートル上がると食いが悪い。船も流れているので、仕掛けをそのままにして置くと浮き上がるので、ミチイトを送ったりして海底を狙う。根掛かりしそうな時は、仕掛けを4~5メートル上に上げて防ぐ。
一方エサの確認も大事。シルイユーのいる海域ではカーハジャーがうようよしている。カーハジャーは、エサ取りが上手でエサが下りてくると、泳ぎながらエサをかじり取る。その為エサが海底に着く頃にはなくなっていてシルイユーの釣れるチャンスは少ない。従って、仕掛けを下ろして約10分間くらいアタリがなければエサは無いものと思って仕掛けを上げて確認する。又、エサは新しいモノに取り替える。
エサはロールイカをタンザクに切ってスルルと抱き合わせにして、針にチョンがけ。シルイユーは針がかりしたら、暴れ回り海面に来てまでも暴れ続けるので、取り組みはタモを利用する。
スパンカを備えた釣り船は釣りやすい。
道具・仕掛け
シルイユーは、引きが強い。水面まできても暴れ回るので気が抜けない。竿は、中調子の長さ2m~2.7m位。リールは中型両軸受けミチイト8号~10号。あるいはPE5号。仕掛けは枝2本、又は3木。ハリスは5号~7号。ハリスの長さは枝2本の場合は3m~4.5m。枝3本の場合は1m~2m。ハリはチヌ針6弓~8号。オモリは海域によって違うが一般的に40号~80号。
エサ
スルル、ロールイカ
エサの付け方
釣れる場所
シルイユー類の生息場所は、サンゴ礁域の砂地。エビ、カニ、小魚をあさって捕食する。ポイントは船頭の指示に従う方がいい。食いが悪いときは、仕掛けを上下に上げおろしして、誘い釣りすることもよい。
食べ方
煮付け、塩焼き、塩煮、魚汁。
シルイユーの仕掛け
シルイユーの仲間
シルイユー
和名: しろだい
水深30~10mの砂地の場所に生息している。側線近くのウロコは暗色の紋かまぱらに打たれておりヒレは淡いピンクで緑は白い。ただ、上下の歯に臼歯の見られることか仲間のものと異る。

シルイユー(和名: しろだい)
アマクチ
和名: さざなみだい
眼の下のホホに、青く短いさざなみ模様が何条か走るのでこの名がつけられている.最大70cm余に遠する.水深30~200mmと行動範囲は広い。シルイユーの中で最も美味。
岩礁域の砂地が生息地。

アマクチ(和名: さざなみだい)
ナガーアカバター
和名: ながめいち
ウロコの一つ一つに黒色の紋か並び、ヒレは鮮紅色。尾ビレは曲線を描く。水深30~80mのところに生息、最大で50cm

ナガーアカバター(和名: ながめいち)
ダルマー
和名: よこしまころだい
頭のほうがダルマさんに似ていることから.すぐ区別てきる。
口唇は黄色。サンゴ礁の砂地が住み家。最大大50cm。

ダルマー(和名: よこしまころだい)
アカバター
和名: たまめいち
ナガアカバターに似ているか背たけが、低いので体長は長く見える。尾ビレの緑の曲線はゆるやか。 サンゴ礁域の砂地、水深30~80m。
アンラーシルユー
和名: こけのこぎり
体は卵型で、上下両葉の縁が前に扇子の縁のように曲論を描く。胸ピレは長くオレンジ色。 水深100~200mに生鳥.最大50cm。
魚種別仕掛け

ヨナバルマジク
湾内の舞姫、きらめく美しさ

マンビカー
ゲームフィッシングのチャンピョン

トカキン
沿岸海域の暴れん坊

チンパニー
弾丸の引きに釣り人はしびれる。

タチヌイユ
深場の大物、群れで遊泳

タマン
県民に親しまれている魚

シチューマチ
深場の貴公子、高級魚

シルイユー
沖釣りで人気 NO.1 の高級魚

サーラ
初夏に接岸、中表層回遊

グルクン
県魚・沖釣りの花形魚種

ガチュン
数が勝負のガチュン釣り

カチュー
県民に親しまれる大衆魚

ガーラ
種類40種、エサ、ルアーで

オーマチ
潮通しの良い所に生息

ウキムルー
浅場、深場を及び回る弾丸魚

アカマチ
魚類中、最高の食味

アカジン
食味最高!!グルクンの海でゲット

アーラミーバイ
鋭い歯を持つガチマヤー

アチヌイユ
巨大魚 100~400kg が沖縄近海を回遊