シチューマチ
シチューマチ
科: フエダイ科
和名: あおだい
英名: Blue Snapper
和名: あおだい
英名: Blue Snapper

シチューマチ
深い海に生息している。深いといっても、水深150~200メートル前後、底質は岩礁域。体は青く、腹部は淡い。背ビレのトゲは鋭い。よく肥えていて、肉量は多い。アカマチについで美味、高級魚。最大40~50cm、3~4kgにもなる。
生息場所の底質は岩礁域。群れで回遊しているが。近年は数が少なくなりつつある。型も1Kg前後が多い最大40~50cm。深場釣りファンは高級な魚だけに、ターゲットをしぼる。釣れる時は2~3匹同時に釣れる。
釣り方
深場釣りに分類されるが、電動リールのほか、手動でもOK。ただ、手動の場合はパワーハンドルのスタードラッグがよい。周年釣れるが、特に冬が、よく釣れている、むづかしい釣りではなく、船長が魚群探知機でポイントを探し当てる。そこへ仕掛けをおろすのである。けっこう引きは強いが、深みから水面に上がってくるまで、水圧の関係で、引きが弱まってゆく。
道具・仕掛け
竿は、2.1~2.7メートル。250~300号。ミチイトはPE8~10号、エダ8本。ハリスは12~14弓。ハリはグレ針、または、チヌ9号。集魚ライトをセット、コマセカゴ、オモリ200~350号。リールは電動リール。
エサ
サンマ、イカ、冷凍エサ、オキアミ
釣れる場所
沖釣りは、船長次第と言われているように、このシチューマチ釣りも、ポイントは船長次第。魚探で、ポイントをさぐり当て、釣り 人に合図する。タナは底。
食べ方
さしみ、魚汁。
シチューマチの仕掛け
魚種別仕掛け

ヨナバルマジク
湾内の舞姫、きらめく美しさ

マンビカー
ゲームフィッシングのチャンピョン

トカキン
沿岸海域の暴れん坊

チンパニー
弾丸の引きに釣り人はしびれる。

タチヌイユ
深場の大物、群れで遊泳

タマン
県民に親しまれている魚

シチューマチ
深場の貴公子、高級魚

シルイユー
沖釣りで人気 NO.1 の高級魚

サーラ
初夏に接岸、中表層回遊

グルクン
県魚・沖釣りの花形魚種

ガチュン
数が勝負のガチュン釣り

カチュー
県民に親しまれる大衆魚

ガーラ
種類40種、エサ、ルアーで

オーマチ
潮通しの良い所に生息

ウキムルー
浅場、深場を及び回る弾丸魚

アカマチ
魚類中、最高の食味

アカジン
食味最高!!グルクンの海でゲット

アーラミーバイ
鋭い歯を持つガチマヤー

アチヌイユ
巨大魚 100~400kg が沖縄近海を回遊