ガーラ
ガーラ
和名: ひらあじ
英名: Giant Trevally

ガーラ
ガーラの種類は実に参い。ざっと数えあげても約40種類にのぼる。和名でヒラアジ、方言名でガーラ。しかし同じアジ科のガチュンやヤマトナガイユーなどはガーラとは呼ばない。方言でヒラガーラと呼ばれるものは、ミナミカイワリ、ヨロイアジ、マルヒラアジなどがある。一般に背たけが高く体の巾は平べったい。
ソージと呼ぱれているものにムスジアジ、ロウニンアジ、カスミアジ、サンスンアジがある。ガーラの大物として釣れるのがこの仲間で、ロウニンアジなどは1メートル余になる。幾分、流線形。沖釣りでよく釣れるものにスーミツガーラ(コバンアジ)がある。また、釣りあげると粘液でヌルヌルするのがユダヤーガーラ(イトヒラアジ)。黒っぽく汚れてみえるのがヒンガーガーラ(オキアジ)である。ガーラは暖海性だから夏から秋にかけてシーズン。
釣り方
什掛けの上に、風船をつけて流したり、発泡スチロールのウキをつけて流したり、いろいろ方法がある。生きたグルクンをそのまま流して泳がせ釣りにしたりする。一番大事なことはエサといえよう。
回遊魚の魚だから目がいい。従って冷凍のエサ類には食いつきは悪い。食性からいって、グルクンやシジャー、カタカシ、トカジャーなど、生きた小魚に食いつきが早い。生きたエサでも、しばらく使っていて弱ってきたら、とりかえた方がいい。死んだエサには食いつかない。
グルクンでも釣りあげたものをハリに刺しておろすといい。弱ったグルクンだと海中におろしても、モタモタして海中に潜っていかない。おろすと気持ちよく潜っていくグルクンがベスト。ガーラのタナは中層でウキを使った場合、ウキ下は15~20メートルにする。
アタリは一気に引きずり込むので、あらかじめリールのドラグをゆるめておく。50~100メートル引っ張り出すと、魚の動きはとまるのでミチイトの巻きとりにかかる。
また、ガーラ釣りはルアーにもよくヒットする。GTフッシングでメタルやホッパーで狙うと大型が喰いつく。今、人気抜群。
道具・仕掛け
船釣りだから、サオは2.3~3.2メートルくらいの長さでいい。もちろんカーボン製の硬調子。オモリ負荷50~80号くらい。剛竿 でなくていい。弾力のあるサオでガーラの引きを楽しむのもよい。
リールはスタードラグの中型か大型。ミチイト16~20号を200メートル巻けるリールがいい。ガーラはハリにかかったら、左右に走り回るのでミチイトを送ったり、巻きとったりする。大型になると百メートルのラインを一気に引っ張り出す。ミチイトは余裕を持って巻いていた方が安心。
仕掛けは、ミヂイトにクレンサルカンを結ぶ。そのサルカンにナイロンのハリス20~30号を3メートルくらい結ぶ。ハリはクエバリ25号。
さらにガーラはハリにかかったら、海底の根の周辺に回り込むことがある。そんなとき、ハリスが根ズレして同られる事もある。そのことを想定して、ハリスをワイヤーアートやワイロンを使うこともある。
エサ
エサは、グルクン、カタカシ、シジャー、カチューなど。シジャーの大きいものでもガーラは中央部にかみついて2つに折り、一気 に呑み込むのである。
釣れる場所
タナ(魚の遊泳層)は、海底、中洲と広いが一般的には中層。潮の流れがあって、海底がサンゴ礁城の根のある所。根の周辺には、 グルクンをはじめ、いろいろな魚かいるので、それを狙って泳ぎ回っている。水深は沖釣りだと20~100mの所。磯釣りは4~5m と浅い所、深いところなど色々。どの魚もそうだが、このガーラも、潮通しのよい場所が一番のポイント。要するに潮の流れが活発に動く海域がよい。
食べ方
刺身、煮付け、バター焼き。
ガーラの仕掛け
ガーラの仲間
ソージ
方言では、ガーラで通っているが、大きくなるガーラがソージと呼ばれているもの。和名でロウニンアジ、カスミアジ、カスミア、ムスジアジ、サンスンアジ、とくロウニンアジはいちばん大きくなる。方言ではカマジーガラともよぱれる。前方の腹面にはウロコはなく、頭部前面は急激に傾斜している。
ヒラガーラ
和名でのミナミカイワリ、ヨロイアジ、マルヒラアジ、などがヒラガーラとよばれる。そのほか、同じアジ科でも、ガチュンやヤマトナガイユーなどはガーラとは呼ばない
ガーラ
和名:かすみあじ
ガーラ・和名: かすみあじ
ガーラ
和名:ろうにんあじ
ガーラ・和名:ろうにんあじ
ガーラ
和名:まるひらあじ

ガーラ・和名:まるひらあじ
ガーラ
和名:なんようかいわり

ガーラ・和名: なんようかいわり
ヒンガーガーラ
和名:いんどおきあじ

ヒンガーガラ・和名: いんどおきあじ
ユダヤガーラ
和名:ひいらぎ

ユダヤガーラ・和名: ひいらぎ
魚種別仕掛け

ヨナバルマジク
湾内の舞姫、きらめく美しさ

マンビカー
ゲームフィッシングのチャンピョン

トカキン
沿岸海域の暴れん坊

チンパニー
弾丸の引きに釣り人はしびれる。

タチヌイユ
深場の大物、群れで遊泳

タマン
県民に親しまれている魚

シチューマチ
深場の貴公子、高級魚

シルイユー
沖釣りで人気 NO.1 の高級魚

サーラ
初夏に接岸、中表層回遊

グルクン
県魚・沖釣りの花形魚種

ガチュン
数が勝負のガチュン釣り

カチュー
県民に親しまれる大衆魚

ガーラ
種類40種、エサ、ルアーで

オーマチ
潮通しの良い所に生息

ウキムルー
浅場、深場を及び回る弾丸魚

アカマチ
魚類中、最高の食味

アカジン
食味最高!!グルクンの海でゲット

アーラミーバイ
鋭い歯を持つガチマヤー

アチヌイユ
巨大魚 100~400kg が沖縄近海を回遊