アカマチ
アカマチ
和名:はまだい
英名:Red snapper, Long tail snapper

アカマチ
高級魚の一つ、紡錘形で、体は一様に赤い。尾ビレは深く二叉し成長と共に伸びて全長1メートルになる。沿岸から沖合いにかけて、水深200~600メートルに生息する底魚。魚類やイカなどを捕食する。肉はやや赤味をおびつやがあって刺身にして最高。アカジンについで値の張る魚、容姿端麗で深海の王様。最大1mな。シーズンは周年。
釣り方
近年、少なくなった魚である。水深も300~400メートルと釣り場は深くなった。水深と海底の地形などでポイントをさぐる。
船は流し釣り。仕掛けを海底から引きするようにする。仕掛けが海底から浮きあがると食いは悪くなる。ときどきミチイトを送って仕掛けを底につける。アタリは弱く、サオ先にチョンチョンといった感じでアタリがあったら、電動リールのスイッチをONにしてハ リがかりさせる。
道具
深場釣り、しかもオモリは200~350号を使用するので、サオは2.1~2.7の硬調子。リールは電動リール。ミチイトはPE系ライン8~10号を600~800メートル巻く。大型コマセカゴをセットする。ハリスはナイロン12~14号、30センチメートル。ハリはムツ17~19号。エダは5本が標準。仕掛けの上に集魚ライトをセットする。
エサ
エサは生きたものに食いは早い。
グルクン・カタカシ・ムロアジ
釣れる場所
海底の激しく隆起したサンゴ礁域がポイント。しかし深場のア力マチは、水深100~300メートルのところにいる。 潮通しの良い外洋が釣り場。
アカマチの仕掛け
食べ方
刺身、魚汁、吸い物
フエダイの仲間
ヒーランマチ
和名:はちじょうあかまつ
ヒーランマチ
マーマチ
和名:おおひめ
マーマチ
アイノコ
和名:おおくちはまだい
アイノコ
クルキンマチ
和名:ひめだい
クルキンマチ
タイクチャーマチ
和名:おおくちいしちびき
タイクチャーマチ
魚種別仕掛け

ヨナバルマジク
湾内の舞姫、きらめく美しさ

マンビカー
ゲームフィッシングのチャンピョン

トカキン
沿岸海域の暴れん坊

チンパニー
弾丸の引きに釣り人はしびれる。

タチヌイユ
深場の大物、群れで遊泳

タマン
県民に親しまれている魚

シチューマチ
深場の貴公子、高級魚

シルイユー
沖釣りで人気 NO.1 の高級魚

サーラ
初夏に接岸、中表層回遊

グルクン
県魚・沖釣りの花形魚種

ガチュン
数が勝負のガチュン釣り

カチュー
県民に親しまれる大衆魚

ガーラ
種類40種、エサ、ルアーで

オーマチ
潮通しの良い所に生息

ウキムルー
浅場、深場を及び回る弾丸魚

アカマチ
魚類中、最高の食味

アカジン
食味最高!!グルクンの海でゲット

アーラミーバイ
鋭い歯を持つガチマヤー

アチヌイユ
巨大魚 100~400kg が沖縄近海を回遊