善海丸 仲村一茂 船長
善海丸 仲村一茂 船長
私達は家族で本部町浜崎漁港を拠点に、釣り人の皆さんを水納島・伊江島周辺海域を中心に案内しています。私が今、主としている釣りは「テン ヤ釣り」です。
以前、親しくさせて頂いている本土からのお客様が、「面白いように釣れる」と紹介してくれたのがテンヤ釣りの始まりです。実際にテンヤ釣りをしてみると、今までにない釣りの面白さを実感。そこから「テンヤ釣りの魅力にとりつかれ、仕掛けや釣り方などの情報を収集・実践して今の「沖縄タマンテンヤ」に至りました。
[沖縄タマンテンヤ]はこれからもっと楽しむことが出来る釣りだと実感しています。本土では「マダイ」をメインターゲットにしている釣りですが、ここ沖縄では「タマンテンヤ」の名前のとおり「タマン」をメインターゲットに、ミーバイ、クテナジ、シルユー、ガーラその他多くの魚種が釣れます。
タマンテンヤ釣りに使用するロッドは、マダイテンヤ用ロッド、又はシーバス用などのルアーロッドを使用しています。リールはスピニングの2500~3000番を使用。道糸はPE0。8号~1.5号を主に使用。リーダーは5号~8号を基本使い分けています。
テンヤは主に二種類、「テンヤタイプ」と「カブラタイブ」かあり、水深や潮の流れなどで使い分けます。基本、底がとれる重さであれば大丈夫です。初めのうちは重いテンヤを使用してちゃんと底がとれるようにすると良いです。なれてきたら徐々に軽いテンヤを使用していきます。活性が高い時は重いテンヤでも十分に食ってきますか、活性が低い時等は軽いテンヤが有効で、ゆっくりフォールさせたりアクションを付ける事で魚の食いを高めます。餌は赤エビや芝エビーイカの切り身や魚の切り身・ワームなどなどいろいろ使ってみると良いと思います。水深は15m~50mくらいを基本に、場合によっては100m超など範囲は広く楽しめます。
船は基本、「シーアンカー」を使った流し釣りですが、そのまま横流しの「ドテラ流し」でもよいです。その場合は重いテンヤを使用すると艮いです。
釣り方は、テンヤを海底まで落として海底ギリギリで狙うのが基本となりますので、最初のうちは根がかりもしますか慣れてくると根がかりも減り、テンヤを通して海底の形状も手に伝わってくるようになります。
基本の釣り方を覚え、その後は枠にとらわれず自分なりにいろいろアレンジして挑戦していくと楽しさもどんどん広がっていくと思います。
通年楽しむことか出来るテンヤ釣り。是非沖縄タマンテンヤに挑戦してみて下さい。一度タマンのひきを体験すればタマンテンヤ釣りの魅力にはまると思います。
ひやみかち船長

第二一海栄丸 當眞正守 船長
伊江島はシルイユー好調

群星 宮平俊之 船長
クルーザータイプのキャビンで快適遠征!

WILD II 大城 賢也 船長
フィーバー、沖縄のイカ釣り

又吉強 船長
沖縄の海はハワイに負けません

YOSEMIYA 森山紹己 船長
ルアーにヒットした瞬間、たまりません

琉仁丸 デビット 船長
泡瀬沖のパヤオで活躍する青い目の船長さん

宮城良三 アリサ 船長
パヤオのマグロ釣りが好きです。

仲村茂樹 キャプテンズオキナワ 船長
夜釣りでメガダチ!

第一大盛丸 澤岻成繁 船長
大物釣りの名物船長

善海丸 仲村一茂 船長
沖縄タマンテンヤの魅力

内根原均 KYOEI III 船長
慶良間の赤マチ最高!

海龍丸 内間安好 船長
津堅・久高沖も流し釣り好調!

マリン号 境正美 船長
久米島のスーガマーは No1.

ポークたまご 越智正春 船長
気軽で楽しい、かかり釣り

真生丸 古謝健二 船長
人気のタチウオ釣り

ゆりか 荻堂竜治 船長
カンパチの引きは、抜群!!